「現場に近い立場で設計をやってみたい」。設計事務所から、設計、施工を手掛ける合田工務店へ。
「現場に近い立場で設計をやってみたい」。
設計事務所から、設計、施工を手掛ける合田工務店へ。
もともと設計事務所で働いていた私が、合田工務店への転職を決めたのは、設計職としてのスキルアップを考えてのことでした。主に個人宅の設計を行っていた前職に対して、合田工務店ではマンションのような集合住宅の設計に携わることができる。何より自社に施工を行う部署が存在することで、より現場に即した知識や考え方をリアルタイムに吸収することが可能になりました。入社3年目に、約半年間、実際に私も現場で施工管理の仕事をした経験は、今でも大きな財産となっています。合田工務店の設計職の特徴は、建物の企画設計から基本設計、実施設計、現場監理まで、建物を作り上げる全ての工程に携わること。施主様をはじめ、営業、積算、建築など社内の各部署の人たちと打ち合わせを重ねながら、建築を進めています。
自分の想いを反映するため、物件に対して、誰よりも考えているという自負が持てるまで。
自分の想いを反映するため、物件に対して、
誰よりも考えているという自負が持てるまで。
全ての工程に携わりますので、自分の想いを反映した建物をつくり上げる醍醐味を感じることができます。もちろん品質に対する責任も伴いますが、担当物件に対して誰よりも考えているという自負が持てるまでは妥協しないよう心掛け、その考えをしっかりと施主様や現場の人たちに理解してもらうために伝え方にも工夫を凝らします。また、同時に複数物件を担当していますので、設計業務と現場監理業務が同時進行していることも少なくありません。施主様や協力業者との打ち合わせ、役所・審査機関との協議、現場での検査業務など、週の半分は、社外に出ていますので、人との出会いや新たな発見が多い仕事だと思います。自分の想いをカタチにするためにも、できる限り現場の近くに身を置くことが大切だと実感しています。
業界内で評価され、デザイン賞を受賞。新しい技術導入にも積極的に取り組んでいます。
業界内で評価され、デザイン賞を受賞。
新しい技術導入にも積極的に取り組んでいます。
建物は、その街に長く存在し続けます。引き渡し後に施主様に喜んでいただけた時はもちろん、通りすがりの子供たちが「うわぁ、すごい!」と見上げてくれていたり、近隣の住人から「キレイな建物ができたね」と声を掛けられた時には、とても嬉しく思いますね。以前、マンションのエントランスデザインを企画提案した際には、業界内で評価されデザイン賞を受賞することができました。2018年からは、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を導入するなど、新しい技術導入にも積極的に取り組んでいます。これまでの設計業務の進め方にとらわれることなく、これからより質の高い建物を作り上げていきたいと思います。